生きづらい日々

オーストラリア在住33年になります。重症のうつ病(やっと合う薬が見つかり、現在症状改善傾向)、PTSD(トラウマです)、摂食障害、対人恐怖症+社会不安障害(ひきこもっています)、パニック障害、記憶障害(解離性健忘症)、広場恐怖症等で治療中です。ですがどこにでもいるごく普通の人です。どうぞお気軽にお声をかけてください。ただし、非常に傷つきやすい状態ですので、批判的、攻撃的、否定的等のコメントはしないでください。貴方の心無い一言で、簡単になくなってしまう命もあるという事を念頭に置いていただければ有難いです。55歳11か月でⅡ型糖尿病発症しました。(2021年7月)

人恐怖症

今日の西オーストラリア州(パースのある州)で
私の住んでいる場所の天候は
最高気温:34度
最低気温:12度
お天気:晴れ
******************
昨日一日の調子:-1(19日間)
今朝の調子:-1(20日目)
調子表はこちらクリック
******************
ダイエット開始時(2021年7月25日)の体重:71.6キロ
目標体重56キロ達成日:2021年11月23日
維持する体重:55.0~56.0キロ
昨日の体重:55.4キロ
今朝の体重:54.8キロ
******************


こちらは卵がとても高いのですが、1ダースで一番安いので、
5ドル40セントもするのですが、(以前は3ドル台で買えていた)
うちはあまり卵を使わないので、賞味期限が迫ってきていても
4個ばかり余っていたんです。


昨日、勿体ないから、それをゆで卵にして、2個いただきました。
後残りの2個は、今日いただく予定です。


糖尿病は、一日ゆで卵なら2個くらいまでは大丈夫なんだそうです。


日本の卵って、賞味期限短いですよね。生で食べる習慣があるから。
こちらはめっちゃ長いですよ。多分一か月くらいあるんじゃないかな。
生で食べる習慣がないから。


きちんと料理したら、卵って1っか月くらい持つものなんですね。


久しぶりにゆで卵食べて、美味しいって思ってしまって、
しまった。。。と後悔しています。卵にハマってしまいそう。。。(^^;)


卵にハマったら困るんです。結構卵一個でもカロリーあるし、
それに値段高いし。卵にハマらないことを祈る私。


話変わりますが、私シャワーを浴びるときは、いつもお昼の3時過ぎに
浴びるのですが、昨日、丁度シャワーを浴びようかな、と思った時に、
誰かが玄関ドアをノックしたんです。


普段誰も来ないから、飛び上がってビックリしました。


きらちゃんも大吠え。てぃっぴぃくんは普通にお座りしてました。笑


ドアを開けてみると、政治の労働党のボランティアのお兄ちゃんで、
今、市長さん(労働党)が、市民の話に耳を傾けたいとの事で、今日直々に
会えるんですけど、会いたいですか?って聞かれました。


私、会いたくありません、と、ちょっと失礼な断り方してしまいました。笑


人と接するのがダメな人恐怖症の私、突然のシチュエーションには
ほんとダメなんですよね。前もって、心構えをしておかないと。


お兄ちゃん、挙動不審な私を見て、変な顔をしながらも、
「良い一日を」って言葉残して
去っていきましたわ。申し訳ないですねえ。


会っても私って政治に疎いから、何も話すことなどありません。


強いて言うなら、市長さんじゃなくて、首相に会って、
この物価高、何とかしろと言いたいくらい。


どんどん生きづらくなってきています。


さて、昨日も食べ過ぎました。


昨日の総摂取カロリーは、1752キロカロリーです。
ゆで卵二個がきいてますね。


昨日は一週間分の食料品の配達の日。たくさん食べ物があります。
体重増えるな。。。


暫く食べ続けそうです。


 話変わりますが、今日は34度まで上がる予報が出ています。
あっつぃ~。エアコンの出番ですな。


もうすでにばて気味なので、夏は始まったばかりなのに、
耐えられるのかなこの先。。。(-_-)ふぅ。



今日も皆様にとってよい一日となりますように。


*************************
昨日の血糖値(食後二時間:正常値、4~7)
朝食後:6.5

夕食後:食べなかったので測定しませんでした


昨日の私の食事
朝食
コーヒー コップ1杯(低脂肪牛乳入り。砂糖なし)
カマンベールチーズ 32g

オールブラン 50g

低脂肪牛乳 250ml

95%カカオダークチョコレート 16g


昼食
低脂肪豆乳 240ml
コーヒー コップ1杯(低脂肪牛乳入り。砂糖なし)
みかん 1個
バナナ 1本

アーモンド 20粒

ひよこ豆 120g

オクラ 100g

フェレロ 2個

つぶあん 大匙一杯

ゆで卵 2個


夕食
食べませんでした