生きづらい日々

オーストラリア在住33年になります。重症のうつ病(やっと合う薬が見つかり、現在症状改善傾向)、PTSD(トラウマです)、摂食障害、対人恐怖症+社会不安障害(ひきこもっています)、パニック障害、記憶障害(解離性健忘症)、広場恐怖症等で治療中です。ですがどこにでもいるごく普通の人です。どうぞお気軽にお声をかけてください。ただし、非常に傷つきやすい状態ですので、批判的、攻撃的、否定的等のコメントはしないでください。貴方の心無い一言で、簡単になくなってしまう命もあるという事を念頭に置いていただければ有難いです。55歳11か月でⅡ型糖尿病発症しました。(2021年7月)

明けましておめでとうございます

今日の西オーストラリア州(パースのある州)で
私の住んでいる場所の天候は
最高気温:41度
最低気温:22度
お天気:晴れ時々曇り
******************
昨日一日の調子:-1(21日間)
今朝の調子:-1(22日目)
調子表はこちらクリック
******************
ダイエット開始時(2021年7月25日)の体重:71.6キロ
目標体重56キロ達成日:2021年11月23日
維持する体重:55.0~56.0キロ
昨日の体重:56.8キロ
今朝の体重:56.3キロ
******************


明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
この一年、皆様にとってよいお年となりますように。


年が明けましたね。


お正月から私にとって大きなニュースがあります。
昨日の大晦日、長男と義娘がお腹の赤ちゃんの
定期健診に行ったところ、何でも臍帯血が欠乏している
とのことで、このまま予定日まで赤ちゃんをお腹の中に
置いておくことができない、至急、一刻も早く赤ちゃんを
外に出さないといけない、ということになって、
予定日は1月18日、約三週間後なんですけど、
昨日急遽、陣痛促進剤を使って、陣痛を起こして
赤ちゃんを出産することに決まりました。


それを聞いたときは、もういてもたってもいられませんでした。
何か手伝う事はないのかと聞いても、病院には誰も滞在する事は
許可が下りなくて、旦那さん、つまり長男だけが、お産が近づいたら
滞在できる、それまでは家で待機だそうで、私には何も
出来る事がないそうです。


赤ちゃん、小さく生まれてくるだろうし、何よりも、義娘の
精神面が心配です。大丈夫かな。


昨日、長男が私の家に長男の家の鍵を次男に渡しに来た時に、
義娘は大丈夫か聞いたら、3日前にもジムに行ってるし、
元気にしてる、とのことでした。ほっとしました。


なぜ鍵を渡しに来たかというと、長男のところには、モチちゃんという
わんちゃんがいるのですが、その世話を次男がしに行くことになりました。


どれだけ家を空けないといけないか分からないので。


次男は今朝の6時ごろ、長男宅に向かいました。


今のところ、病院から連絡はなく、お産はまだのようです。
先ほど、長男が病院に向かいました。


今日中に生まれてくると思います。


赤ちゃん、元気に産まれてきてくれますように。。。


話変わりますが、昨日の朝は、甘い物で済ませてしまいました。
まずはレモンクッキー。凄くカロリー高いです。


そして一昨日と同じくキャラメルスライス。


昨日の総摂取カロリーは、1664キロカロリーです。


甘い物沢山食べた割には、カロリー抑えられたと思います。


今日も皆様にとってよい一日となりますように。
よいお正月をお過ごしください。


*************************
昨日の血糖値(食後二時間:正常値、4~7)
朝食後:4.9
夕食後:食べなかったので測定しませんでした


昨日の私の食事
朝食
コーヒー コップ1杯(低脂肪豆乳入り。砂糖なし)
カマンベールチーズ 32g
レモンクッキー 3個
キャラメルスライス 1個


昼食
低脂肪豆乳 250ml
アーモンド 20粒
バナナ 1本
ひよこ豆 120g
つぶあん 大匙一杯
きなこ 大匙一杯
さくらんぼ 10粒
コーヒー コップ1杯(低脂肪豆乳入り。砂糖なし)


夕食
食べませんでした